バトミントンを上達するには

ドロップの打ち方やコツ

バトミントンで言うドロップとは、一般的な遊びのバトミントンでも行われる打ち方です。一番基本的で簡単な打ち方で、頭上高くから落ちてくるシャトルを、自分の頭上で打ち返す方法です。スマッシュの基本も、このドロップと同じフォームでの打ち方になります。ですが、バトミントンでのドロップは、ただそのように打ち返すのが目的ではありません。遊びや練習では、ラリーを続かせるために相手に打ちやすい球を打ち返す目的で行われるドロップですが、試合では相手が一番拾いにくい場所であるコートのネット際に落とすことを目的とします。相手コートに入ったシャトルは、後方ライン際に高く、ゆっくりとしたスピードで入るのが一番拾いやすくなり、また、相手に格好なスマッシュを打たせるタイミングを作ってしまいます。ですから、相手が拾ってこちらのコートに入れるだけで精一杯というようなライン際に落とす目的で打つのがドロップです。後方に構えている相手を前方に走らせて、タイミングを狂わせる目的もあります。つまり、ライン際で落ちるような、絶妙な力加減とコントロールが必要な打ち方です。また、相手に事前に弱い球が来ることを察知されては効果が半減してしまいますから、高度な技術を要するのは言うまでもありません。そのコツは、打つ瞬間に力を抜くことです。これは練習で身体に覚えこませるしかありませんが、簡単ではないでしょう。打つ瞬間にラケットの面を垂直にシャトルに当てて、シャトルを押し出すような感じで打ちます。